パソコンはなぜ起動するのか。

こんにちはスバルです。

ITの勉強をする上で、なんでパソコンが起動するのかくらいは知っておきたいなと思ったので、今回はパソコンが起動する仕組みに関してをまとめたいと思います。

まずパソコンの電源ボタンを押したときに何が起こっているのか。

⇨メモリ(RAM)に読み込まれたプログラムをCPUが順番に取り出して命令を実行している。

しかし、メモリ(RAM)は、通常だと電源を切った際に全て消えてしまいます。

そこで、パソコンは搭載しているROM(ロム: Read Only Memory)というメモリに、電源を入れた直後に行う処理に必要な命令を記憶させることでこの問題を解決させています。

この命令の入っているプログラムは、BIOS(バイオス:Basic Input/Output Systemと呼ばれます。日本語に直すと「基本的入出力機能」ですね。

具体的なパソコンがブートする仕組み

ブートは起動を意味する業界用語です。

  1. パソコンの電源スイッチを入れると、CPUが動き出してROMの中にあるBIOSというプログラムが取り出されます。

  2. BIOSは、はじめにパソコンのキーボード、HDD(ハードディスク)、グラフィックボードなどを調べて使えるようにします。エラーがなく、正常な状態であるかをチェックします。

  3. 続いて、ハードディスクからWindowsなどのOSを起動するプログラムを取り出して、メモリに記憶させます。

    この際にハードディスクランプが点灯し音がすると思いますが、これは起動プログラムをハードディスクからメモリに記憶させている音です。

  4. そして、メモリに記憶されるとプログラムが実行されていき、パソコンのディスプレイ上にOSの起動画面が表示されます。

以上、ここまでがパソコンが起動する流れになります。

まとめ

・CPUをBootするとCPUの中にあるBIOSがROMを基にProgramを実行しDisplayにOSをCastするってことですね〜(外資コンサルのプレゼン風)

パソコンが起動するしくみ(ROMとBIOS)